|
 |

  
  
|
水子供養のご案内
父母となる方々の願い虚しく失われた幼い小さな生命が、ご自分の子供の一人であった事を認知する事が水子にとって何より一番の供養になります。その方法として、子地蔵に水子霊の戒名を刻み入魂し、地蔵石棚に奉納安座して水子霊の冥福を祈念し供養厳修致します。(地蔵奉納供養)
水子供養は下記のA.B.C.D.Eよりご希望の供養を選び、当受付にてお申し込みください。 電話予約も承ります。 ご供養後は何時でも献花、焼香が出来ますので地蔵尊にご参詣下さい。
|
A 水子普通供養 (一般供養) |
本堂にて厄払い祈祷、塔婆による水子供養法要後、塔婆を建立。 |
10,000円
(一霊追加毎5,000円) |
B 水子地蔵奉納供養 |
水子供養法要後、戒名を授かった地蔵尊を石棚に奉納。(上記写真) |
35,000円
(一霊追加毎10,000円) |
C 永代水子供養 |
水子供養法要後、毎月24日の地蔵縁日に永代読経供養いたします。 |
20,000円 |
D 永代納骨水子供養 |
遺骨を本堂に納骨合祀後、永代供養致します。 |
永代納骨料 30,000円 永代供養料 15,000円 |
E 追善供養
|
以前当院にて水子供養法要された方。 |
地蔵前読経 6,000円 本堂内読経 10,000円 |
水子塔婆供養
|
子安地蔵尊前にて水子霊塔婆を建立し、読経供養致します。初めての方も供養致します。 |
6,000円
(一霊追加毎5,000円) |
|
■水子供養日時 火曜日〜日曜日迄の毎日9時〜16時の供養法座。 月曜日の供養法座は予約者に限る。
■参詣時間 毎日午前9時00分〜午後4時30分(午後5時山門を閉めます)
■その他 供養の際は念珠が要りますのでご用意下さい。
|
|
|
 |

供養については必ず予約を入れてください。 予約の無い場合は供養が出来ない事があります。
|
 |
|
|
|