 |
 |
桃源寺は明和三年(1766年)江戸城西の丸に安置の「薬師如来」(智証大師作)を拝領し、当寺の御本尊として開山された241年の歴史をもつ禅寺です。 当時、桃源寺は古都大津の中心地にあり山門を東海道、裏庭を琵琶湖南岸に接する風光明媚な景観に恵まれた寺でありました。昭和四十年代に入り、大津市の湖岸道路建設計画の埋立てに伴いその景観は失いました。
昭和五十九年前住職の入寺後、諸伽藍が修復され本堂、庫裡、書院が建立されました。
平成十八年九月には納骨堂を開堂し、納骨・永代供養が可能な「仏壇型納骨壇」を設備致しました。壇信徒のみならず菩提寺の無い施主、後継者の無い方々への葬儀、諸供養を通じ全ての仏事のご要望にお応え致しております。 山内には「琵琶湖子安地蔵尊」が安座され、一家の繁栄と心のやすらぎを祈念する安産・子授け祈願、更に水子供養をお勧め致しております。
|
 |








|
 |
|
|